ただいま新規会員登録をしていただくと500円相当のポイントをプレゼント中
日本酒を通じて地域の想いを味わう。
FUBU日本酒サポーターズは、日本各地の酒蔵が提供する想いの込められた日本酒を厳選して取り扱っております。
日本酒を通じて各地方の自然、伝統、技術を味覚からご堪能ください。
詳細を見る
おすすめ酒造
阿櫻酒造株式会社
阿桜酒造は明治19年にかまくらで有名な雪深い町秋田県横手市に創業。全国五大杜氏の一つである秋田の山内杜氏照井俊男のもと、情熱を燃やす蔵人達により、技の粋を集めた長期低温醗酵の秋田流寒仕込のお酒を醸しております。米どころ秋田の地元米のみで醸した、華やかな香りと、まろやかな味わいが調和した飽きのこない飲み口の良さが阿櫻酒蔵のお酒の特徴です。
山内杜氏による職人技の域をはるかに越えた「大胆かつ緻密な」酒造りにより、時代を越えて「魂」を注ぎ込んだ阿桜のお酒をお楽しみください。
富士高砂酒造株式会社
文政年間(1820年)頃に滋賀県蒲生郡日野町の山中正吉が創業し、天保2年(1831年)に現在の地(富士宮浅間大社のすぐ西側)に酒蔵を構え、酒造りを創めました。当時、駿河湾駿東で「ごうりき」という酒米がとれ、また富士山の伏流水が豊富に使えるというこの地に出会った縁により、酒造を生業にしたと伝えられております。当蔵では、仕込み水である富士軟水の素質により口当りの優しく少し甘く感じる酒質、そして代々「能登杜氏」による「山廃仕込」「再仕込」等の味口造りを特徴としています。
株式会社老田酒造店
享保年間(1720年代)に、今の岐阜県郡上市より飛騨の地に移り住み、酒造りをはじめたと言われています。元禄時代より幕府の直轄地であった飛騨地方は、酒造りが盛んな地域でしたが、後に、老田の造る酒は評判となり『鬼もころすような・・・』と比喩されていったのです。仕込み水には飛騨山脈の豊富な伏流水を、原料米には地元飛騨産の『ひだほまれ』をはじめとする酒造好適米を使用した、飛騨高山の大自然から生まれた三百年の味をお楽しみ下さい。
一覧を見る
造り手と共に
日本酒で持続可能な未来を目指します。
FUBU日本酒サポーターズでは、SDGs(持続可能な国際目標)の取り組みに賛同し、
生産者と共に人間と地球の両方がプラスとなる変化を実現し持続可能な世界を目指します。
詳細を見る
関連サイト
Craft Beer
Supporters
クラフトビールは、ビール醸造家の個性や地域の特性、環境が色濃く反映して、個性豊かな味わい深いビールです。是非、味や香りや苦みを含めたバランスを楽しんで頂ければと考えています。
焼酎
Supporters
FUBU焼酎サポーターズは、日本各地の酒造が提供する想いの込められた焼酎を厳選して取り扱っております。
焼酎を通じて各地方の自然、伝統、技術を味覚からご堪能ください。
Food
Supporters
日本各地の生産者たちの想いと共に、地域の食材を直接皆様のお手元にお届けいたします。全国生産者の想いが込められた食材、郷土の気候や土壌が育む旬の食材をご堪能ください。