日本酒Supporters
布武からのお知らせ
富士高砂酒造の「高砂 純米大吟醸 雄町」が ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022 において賞を獲得しました。
2022年 6月 27日
この度、富士高砂酒造の「高砂 純米大吟醸 雄町」が ワイングラスでおいしい日本酒アワード2022 において吟醸の部BRONZE賞を獲得いたしました。是非この機会にお召し上がりください。
◆「高砂 純米大吟醸 雄町」 吟醸の部BRONZE
https://sake-supporters.fubu.jp/syuzou_list/fuji-takasago/386
- 高砂 純米大吟醸 雄町について -
雄町米(岡山産雄町全量使用)で仕込んだ、深い味わいをお楽しみ頂ける純米大吟醸です。雄町米の奥行があり透明感のある味わいが楽しめ、香りは穏やかながら雄町特有の濃醇でしっかりとした味わいに仕上げました。自然で優雅な旨味をお楽しみ下さい。

価格 | 720㎖:2,332円(税込) |
1,800㎖:4,620円(税込) | |
原材料 | 米、米麹 |
原料米 | 雄町 |
アルコール度 | 15.0度 |
日本酒度 | +6.0 |
アミノ酸度 | 1.2 |
酸度 | 1.3 |
精米歩合 | 50.0% |
種類(作り) | 純米大吟醸酒 |
保存方法 | 冷暗所 |
https://sake-supporters.fubu.jp/syuzou_list/fuji-takasago/386 |
- ワイングラスでおいしい日本酒アワード について -
「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」は、単に品質の良し悪しを競うことを目的に開催するものではありません。日本酒の需要を掘り起こし、日本酒の文化継承・発展を祈念して行う取組みとして、ワイングラスの力を認識し、新たに見出された日本酒の魅力を広く伝えていこうという趣旨に賛同した専門家達により、ブラインドで評価したコンテストです。
2011年から開始した当アワードは、日本全国から約200蔵から300点以上の応募があり、現在最大規模のコンテストとなりました。
- 富士高砂酒造(静岡県富士宮市)について -
蔵の発祥は、1820年(文政年間)あたりに滋賀県蒲生郡日野町の山中正吉が創業し、現在の地に「酒蔵」を構え酒造りを創めたのが、1831年(天保2年)と伝えられております。
当時、駿河湾より駿東にかけて「ごうりき」という酒造に適した米がとれ、また富士山の伏流水が豊富に使えるというこの地に出会った縁により、「能登杜氏」とこの地で酒造を生業としたとのことです。
是非この機会に富士高砂酒造のこだわりの日本酒を味わいください。
https://sake-supporters.fubu.jp/syuzou/fuji-takasago


